Heroku 技術ログ

Herokuでアプリをデプロイする

【ページ更新日:2020年10月19日】

Herokuでアプリをデプロイする方法を紹介します。

デプロイ:ネット上に公開して使用できるようにすること



記事の内容
  • Herokuとは何か
  • Herokuの登録方法
  • Herokuの使用方法
  • デプロイしたアプリを使用する方法

Herokuについて

Herokuとは、

Herokuでデプロイする方法

それでは、Herokuを使用してデプロイする方法を紹介していきます。

アプリのプロジェクトフォルダに移動する

まず、最初にアプリのプロジェクトフォルダに移動します。

これは、プロジェクトフォルダのGitを使用するためです。

cdコマンドを使用してプロジェクトフォルダに移動してください。

Herokuへログインする

次に、Herokuへログインします。

ターミナル上で次のコマンドを実行してください。

$ heroku login -i

このコマンドを実行すると、次の2つの入力を要求されます。

  • Herokuに登録したメールアドレス
  • Herokuに登録してパスワード

この2つを正しく入力し、ログインしてください。

Herokuアプリを作成する

次にHerokuアプリを作成します。

ターミナル上で次のコマンドを実行してください。

$ heroku create Herokuアプリ名

コマンド上のHerokuアプリ名には、次のルールがあります。

  • ネット上で使用されている名前は使用できない
  • アルファベットの小文字、数字、ダッシュ記号(-)のみ使用できる
  • 先頭は必ずアルファベットの小文字を使用する

また、Herokuは無料枠で作成できるアプリ数が5つまでのため、6以上作成しようとするとエラーが表示される。

作成したアプリを確認する場合は、HerokuのWebページにログインして確認するか、次のコマンドをターミナル上で実行してください。

$ heroku list

これで、既にアプリが5つ作られている場合は、新しくアプリを作成できません。

新しくアプリを作成する場合は、既存のアプリを削除する必要があります。


HerokuのWebページでアプリを削除する場合は、次の手順で削除してください。

まず、Herokuアプリ名をクリックします。

次に、画面上部のSettingタブをクリックします。

表示された画面を下にスクロールして、1番下にいくとDeleteボタンがあるので、クリックして削除してください。

誤って削除するのを防ぐため、アプリ名の入力を要求されますが、表示されているアプリ名を入力すれば、アプリの削除が実行されます。


コマンドでアプリを削除する場合は、次の手順で削除してください。

ターミナル上で次のコマンドを実行してください。

$ heroku apps:destroy --app アプリ名

このコマンドを実行すると、再度アプリ名の入力を要求されます。

アプリ名を正しく入力して、アプリを削除してください。


(※ 次のようにコマンドを実行すると、アプリ名の再入力なしで削除することも可能です)

$ heroku apps:destroy --app アプリ名 --confirm アプリ名

リモートリポジトリの確認

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Maita Tomoya / yone

2020.4~Webアプリケーションエンジニアとして都内の企業で働き、空いている時間でブログを運営している29歳男です。本ブログは情報の整理をするため、文章を書く機会を作るために始めました。1記事でも多く「誰かのためになる記事」を書けるように頑張ります!転職前は地方の高校で働いていました。教育関係の記事も定期的に書いていきたいと思います。

-Heroku, 技術ログ